受動喫煙法案の議論が活発に
最近タバコの規制がどんどん厳しくなっています。
受動喫煙法案に関して現在活発に議論が展開されています。
国民の健康促進に関して喫煙に制限を設けるという流れで、現在飲食店の原則屋内全面禁煙などが具体的に上がっています。
厚生労働省の研究によると受動喫煙が原因で死亡する人数が年間で15000人にも登るとのことです。
これは確かにすごい。
ここまで大きな影響を与えているなら確かに昨今の嫌煙ブームも順当な流れなんだろうなと思います。
僕は一切たばこは吸いません
ちなみに僕は今までたばこをほぼ吸ったことが無いです。
バンドとかやってたけどタバコ吸いません。
くわえたことはあっても肺まで入れたことはたぶん無いです。
そして僕はたばこ農家の息子なのです。実は。
実家は農家なのですがたばこの原料の葉っぱを育てています。
こんな感じ。たばこの葉っぱってめちゃデカイんですよ!
おそらく僕がたばこに一切憧れとかちょい悪でかっこいい、みたいなイメージを持たなかったのは親の仕事だったからです。
もう日常的に見てるし親はガンガン吸ってて俺的には煙って嫌なものだったので。
ただ断っておきたいのはたばこ農家である両親のことは一切否定するつもりは無いですし何の嫌悪感も持ってないです。
むしろ家族で食卓を囲むため、という理由で大手SHIMANOを脱サラして農家に転職した父親凄すぎだろ、って思ってます。
昔から受動喫煙なんて慣れっこだったので別になんとも思ってなかったしそれくらい普通だと思ってました。
近年喫煙者に対する風当たりの冷たさ、分煙、禁煙という流れもなんとなく喫煙者かわいそうだな、と思ってました。
でも最近は少し考えが変わってきました。
社会の中で一般的だから、割と当たり前だから、だから認められてる、っていうことはたくさんある。
そしてそのことについてよく考えて見たらそれどうなん?ってなります。
タバコ、喫煙に関してここがおかしい
たばこが好きな人の気持ちもわかりますし、個人の嗜好に対して綺麗事で足を踏み入れるのは違うと思います。
健康に悪いからやめなさい、というおせっかいはしなくてもいいのかなと。そこは個人の範疇ですから。
大事なのは非喫煙者に影響を与える部分です。
喫煙者が個人で楽しむ分にはそれを尊重したいですがそうもいきません。
受動喫煙による健康被害はそのわかりやすい例だと思います。
またたばこによる煙の匂い。これはキツイ。前は気にしてなかったけど気になりだすと実際かなり不快。
慣れって怖いなと思います。よくよく考えてめちゃくちゃ臭いです。
お気に入りのジャケットとかに匂いがつくのは本当に困る。
僕は麻雀が好きなので雀荘とかにたまに行くのですがまぁキツイ...
そして俺が一番喫煙者に対して納得のいかないこと、それは
たばこを吸うことがさも当たり前のようになっていること
かと思います。
数人で食事に行くときも1人でもたばこ吸いたい、と言ったら喫煙可のお店に行くか喫煙席に入る。
→非喫煙者に不快な思いをさせることが当たり前であってしょうがないことという認識
ちょっとたばこ吸いたいからコンビニ寄って吸う。
→自分の個人的な時間のために他人を待たせることが当たり前という認識
など。
たばこを吸う権利ってまだまだ根強いというか。吸う人に取っては吸えることの方が当たり前でむしろ最近はちょっと吸いづらくなってきてて肩身狭いー、と思っているかもしれませんが昔から常に不利益を被っていたのは周辺の非喫煙者なんですよね。
トイレ休憩感覚でたばこを吸うのは生理現象のように振舞われることが多いですが非喫煙者からしたらその感覚が分からないのです。
そりゃあ理解してあげようと思いますがそれは譲歩であって共感ではない。
喫煙者はたばこ休憩は当たり前なのでその間周りの人を待たせることに違和感はありません。社会の中での当然の権利のようになっています。
バイトのたばこ休憩は許される職場がけっこうあるかと思います。
これがパズドラ休憩だったらどうでしょうか?
ちょっとそろそろパズドラやりたいから休憩してパズドラやってくるから待っといて、って言われたらどうでしょうか。
これと大差無いんじゃ無いでしょうか。
タバコもソシャゲも同じ依存症です。
タバコの煙が嫌だって人がいることは最近気づき初めて少し気にしているような気はしますが実際口に出して嫌だ、と表明してくれる人はほんの一握りだと思います。
「絶対NG」よりほとんどの人は「どちらかというと嫌」であってわざわざ喫煙者に進言して吸わないようにしてもらうのは面倒だから我慢しとこう、という人たちです。
「吸っていい?」と言われたら「良いよ」と言ってしまうのです。
こういった表面化してない嫌煙の意見が水面下で高まっているのが昨今の状況かと思います。
みんな言わないだけで実際は嫌がってる、でもそこまで嫌がってるのに喫煙者は気づかない。ちょっと嫌ってくらいで人の趣味を否定するもんじゃ無いだろ、って思ってるはず。
非喫煙者もある意味では同じでそう思ってるから、否定するのはよく無いと思ってあまり強くは言わない。
僕も真っ向から全て否定するのは違うと思っています。
ある意味では喫煙者も被害者だから。
吸うことが普通の社会の中で生まれ、そうやって育ち、吸っているうちに中毒にもなるもんだからちょっと悪いかなと思うくらいで止めれるもんでもなく、気づいたら非喫煙者には煙たがられてる、かわいそうでもあります。
別にこのブログは喫煙者に喧嘩売ってるわけでは無いです。
ちょっと冷静に一緒に考えよ?って感じです。
なので全員吸うのヤメロ!とは言いませんが、今一度喫煙者は自分の喫煙に対して振り返って見てはいかがでしょうか。
横柄な喫煙をしていないか。吸う権利を乱用して無いか。他人の時間を取ったり、不快な思いをさせたりとしわ寄せがいってないか。
それだけで随分お互いに良い関係が作れるのではないかと思います。
禁煙は難しいらしい(その難しさは非喫煙者には伝わらない)ですが禁煙したいと少しでも思っているなら頑張って欲しい。
おそらく近い将来タバコを吸っていることによる他者からのマイナス印象がどんどん強くなると思います。時代遅れな人って目で見られるようになってしまいます。
法律だからとかだけでなく。
おかしさに少しでも気づいてほしい。
ロッカーも社長も誰でもかれでもタバコ吸うのが当たり前、たばこは共通の話題でタバコミュニケーションが大事、とか言ってるような時代じゃ無いです。
ほんと非喫煙者、増えてます。
とりあえずまずはiQOS、PloomTechなどへ移行してみてはいかがでしょうか?
iQOSはけっこう匂いがあるのと健康的には少し微妙という話も聞くのでPloomtechがいいんじゃ無いかと。
なかなか入手出来ないPloomtechですがこんなのが今出てるみたいです。
Ploomtechの互換バッテリーですね。
これ買ってコンビニで売ってる葉っぱの部分を買えば使えるみたい。
おしゃれだしPloomtechはマジいいと思います。
あとは僕も愛用しているVape系ですね。
ニコチンとかは入ってないのが基本ですがとりあえず暇なとき吸うとかであればこれで互換していけると思います。
デザインもいろいろあってめちゃ楽しいです。
リキッドもいろんな味を選べるし。
白い目で見られる前に喫煙者のみなさま対策を。
0コメント